「オンライン英会話だけでは足りない?」QMEが提案する新しい子ども英語学習のカタチ ✨ | QueensMarryEnglish – クイーンズ マリー イングリッシュ – 幼児、園児の英会話教室

QMEブログ

トップページ » Blog » 「オンライン英会話だけでは足りない?」QMEが提案する新しい子ども英語学習のカタチ ✨

「オンライン英会話だけでは足りない?」QMEが提案する新しい子ども英語学習のカタチ ✨

Posted on November 18, 2025 / In: ブログ

こんにちは!クイーンズマリーイングリッシュ(Queen’s Marry English、以下QME)です 🌟

最近、保護者の皆さまから「オンライン英会話を試したけど、子どもが飽きてしまって…」「画面越しだと集中できないみたいで」というお声をよくいただきます。

確かに、オンライン英会話は便利で手軽ですよね。でも、特に幼児・園児さんには「それだけでは物足りない」というのが、私たちが20年以上子ども英語教育に携わってきた中で感じている正直なところなんです 💭

今日は、QMEが大切にしている「ハイブリッド学習」について、じっくりお話しさせていただきますね!


オンライン英会話、本当にお子さまに合っていますか?🤔

画面越しでは伝わりにくい「体験」の大切さ

「先生、うちの子、オンラインレッスン中にすぐ飽きちゃって…」

これ、実はとてもよくあるお悩みなんです。特に3歳、4歳、5歳くらいのお子さまは、じっとパソコンやタブレットの前に座っているのが苦手ですよね 😅

なぜでしょうか?

それは、幼児期のお子さまは「身体全体で学ぶ」ことが自然だからです。英語の絵本を触ってみたり、カードを並べてみたり、お友達と一緒に歌いながら身体を動かしたり…こういった「五感を使った体験」が、この時期の学習にはとても重要なんですよ 🎨

QMEの教室では、**「触って楽しもう!」**を合言葉に、お子さまたちが実際に教材を手に取り、先生やお友達と直接コミュニケーションを取りながら学んでいます。

例えば、色を学ぶレッスンでは、実際にカラフルなボールを触ったり投げたりしながら「Red!」「Blue!」と声に出します。果物の名前を覚えるときは、本物そっくりのおもちゃの果物を触りながら「Apple!」「Banana!」と言ってみる。

こうした体験は、画面越しでは絶対に味わえないものなんです 🍎🍌

「楽しいだけ」では終わらせない深い学び

もう一つ、オンライン英会話でよく聞くのが「会話の練習はできるけど、文法はどうなの?」という疑問です。

確かに、多くのオンライン英会話は「とにかく話す」ことに重点を置いています。それ自体は悪いことではありません。でも、特に小学校に上がると、英語の授業では文法的な理解も求められるようになってきますよね 📚

「あれ?うちの子、英語は喋れるけど、書いたり読んだりは苦手かも…」

そんな状況になってしまうケースも少なくないんです。

QMEでは、楽しく体験しながら学ぶ「対面レッスン」と、体系的に知識を積み上げる「オンライン英検文法」という、2つの柱でお子さまの学びをサポートしています 💪


QMEの「ハイブリッド学習」って何?🌈

教室での「Fun Fun Time!!!」で育つ英語への愛情

まずは、私たちが一番大切にしている対面レッスンについてお話しします 🏫

QMEの教室に来ると、子どもたちは「英語=楽しい!」と感じる体験をたくさんします。

レッスンは、私たちが**「Fun Fun Time!!!」**と呼んでいる、とにかく楽しい時間です。歌って、踊って、ゲームをして、絵本を読んで…子どもたちの笑顔があふれる50分間なんですよ 😊

例えば、未就園児クラスでのある日のレッスン風景をご紹介しますね。

テーマは「動物」。まず、動物のぬいぐるみを使って “What’s this?” “It’s a lion!” とやり取りをします。次に、動物の鳴き声を真似しながら教室を歩き回る「Animal Walk」ゲーム。最後は動物が出てくる英語の絵本を、みんなで声に出して読みます 🦁🐘

この間、子どもたちは夢中で身体を動かし、自然に英語を口にしています。

「先生、今日”lion”って言えたよ!」

そんな風に目をキラキラさせて報告してくれる姿を見ると、私たちも本当に嬉しくなります ✨

「いつもの言葉から英語へ」日常とつながる学び

QMEのもう一つの特徴は、**「いつもの言葉から英語」**というアプローチです 🏠

レッスンで学んだフレーズを、お家でも使えるようにするのがポイントなんです。

例えば、”Good morning!” “Thank you!” “I’m hungry!”といった日常的なフレーズは、繰り返しレッスンで練習します。そして保護者の方には、お家でも積極的に使っていただくようお願いしているんです。

「朝起きたら、英語で “Good morning!” って言ってみてくださいね」 「何かしてもらったら、”Thank you!” って言う練習をしてみましょう」

こうして、レッスンで学んだ英語が日常生活の中に溶け込んでいきます。すると、お子さまにとって英語は「お勉強」ではなく、「毎日使う言葉」になっていくんですよ 💕

会員専用「オンライン英検文法」で知識を体系化

さて、ここからがQMEの「ハイブリッド」の真骨頂です!

QMEの会員(QM Member)になると、ご自宅で利用できる**「オンライン英検文法」**という学習コンテンツをご利用いただけます 💻

「え?幼児に文法なんて早すぎない?」

そう思われるかもしれませんね。でも、ここでいう「文法」は、難しい文法用語を覚えることではありません。

例えば、教室で “I like apples.” というフレーズを習ったとします。オンライン英検文法では、このフレーズの構造を、お子さまが理解できるレベルで優しく説明します。

「”I”は『わたし』、”like”は『すき』、”apples”は『りんご』だね。この順番で言うと、『わたしはりんごがすき』って意味になるんだよ」

こんな風に、感覚的に覚えたフレーズを、少しずつ理屈でも理解できるようにしていくんです 📖

これが、小学校に上がったときの「読む」「書く」力にしっかりつながっていきます。


対面とオンラインの「いいとこどり」で学習効果アップ!📈

流暢さと正確さ、両方を手に入れる

英語学習には、大きく分けて2つの目標があります。

1つは**「流暢さ」。つまり、ペラペラとスムーズに話せること。 もう1つは「正確さ」**。文法的に正しい英語を使えること。

実は、この2つはバランスが難しいんです 🎯

オンライン英会話だけだと、「とにかく話す」ことが中心になって、流暢さは育っても正確さが育ちにくい。逆に、文法学習だけだと、正確な英語は書けても、実際の会話でスムーズに話せない…。

QMEのハイブリッド学習は、この両方をバランスよく育てます 🌱

教室の「Fun Fun Time!!!」で、恥ずかしがらずにどんどん英語を口に出す練習をします(流暢さ)。そして、オンライン英検文法で、その英語の構造を理解します(正確さ)。

この2つが組み合わさることで、「正しい英語を、スムーズに話せる」力が育っていくんですよ!

おうち学習をサポートする明確な道しるべ

「家でも英語に触れさせたいけど、何をすればいいか分からなくて…」

これも、よくいただくご相談です 🤷‍♀️

YouTubeには英語の動画がたくさんありますし、英語の絵本もたくさん出版されています。でも、「どれを選べばいいの?」「ただ見せているだけで効果があるの?」と迷ってしまいますよね。

QMEのオンライン英検文法は、ご家庭での学習の「道しるべ」になります 🧭

例えば、今週のレッスンで色や形を学んだとします。オンライン英検文法でその内容を復習したら、今度はYouTubeで色や形が出てくる英語の歌を探して一緒に歌ってみる。または、色や形が出てくる英語の絵本を読んでみる。

こんな風に、「今、何を強化すればいいか」が明確になるので、おうち学習が効果的になるんです 📚✨


音読も聞き流しも、「知識」があるともっと効果的!🎧

「ただの繰り返し」から「意識的な練習」へ

英語学習で効果的とされる方法に、「音読」や「聞き流し」がありますよね 🗣️

でも、ただ何となく繰り返すだけでは、実は効果は半減してしまうんです。

例えば、”How are you?” というフレーズを音読するとき。

ただ音として「ハウアーユー」と繰り返すだけと、「これは『あなたは元気ですか?』という意味で、”How”が『どう』、”are”が『です』、”you”が『あなた』なんだ」と理解しながら読むのとでは、記憶への定着率が全然違います 🧠

オンライン英検文法で構造を理解していると、音読が「ただの繰り返し」ではなく、「構造を意識した練習」になります。

これ、実は大人の英語学習でもよく言われることなんですが、幼児期から自然にこの習慣が身につくのは、とても大きなアドバンテージなんですよ 💪

聞き流しも「能動的」に

「聞き流し」も同じです 👂

英語の歌やお話をBGMのように流しておく「聞き流し学習」は、英語の音に慣れるという点では効果的です。

でも、オンライン英検文法で学んだ知識があると、聞き流しの質がさらに高まります。

「あ、今 “I like” って言ったね!これは『すき』っていう意味だよね」

こんな風に、ただ聞いているだけでなく、「この構造、知ってる!」と気づくことで、聞き流しが「能動的な学習」に変わるんです 🎵


「低料金でこのクオリティ!」QMEが選ばれる理由 💰

続けやすい料金設定が学習の継続を支える

英語学習で一番大切なことは何だと思いますか?

それは、**「続けること」**です 📅

どんなに素晴らしい教材や先生でも、数ヶ月で辞めてしまっては効果が出ません。特に幼児期の英語学習は、最低でも2〜3年は続けてほしいところです。

だからこそ、QMEは「低料金で始めやすく、続けやすい」料金設定にこだわっています 💕

実際に通っていただいている保護者の方からは、

「この内容でこの料金は本当にびっくりしました!」 「長く続けられる価格なので、安心して通わせられます」

というお声をたくさんいただいています 😊

対面レッスンの質の高さに加えて、会員専用のオンライン英検文法も使い放題。さらに、イベントや保護者向けの情報提供も充実。この全てが、続けやすい料金で提供されているのがQMEの特徴なんです ✨

無料体験で納得してから始められる

「でも、うちの子に合うかどうか心配…」

そんな方のために、QMEでは無料体験レッスンを実施しています 🎁

実際にレッスンを体験していただき、教室の雰囲気や先生の教え方、お子さまの反応を見てから、入会を検討していただけます。

体験レッスンでは、通常のレッスンと同じように、歌やゲーム、絵本の読み聞かせなどを楽しんでいただきます。そして、レッスン後には、QMEの学習システムや料金について詳しくご説明します 📋

「実際に見て、納得してから決められるから安心でした」

という声を多くいただいています。

透明性の高いサービス提供が、保護者の皆さまからの信頼につながっていると、私たちは考えています 🤝


全国に広がるQMEネットワーク 🗾

愛知・大阪・埼玉、各地で実績を積み重ねています

QMEは、オンライン専門のサービスとは違い、実際に各地に教室を構えて運営しています 🏫

愛知県では、一宮市、稲沢市、名古屋市、江南市などに複数の教室があります。 大阪府では堺市に教室を展開。 埼玉県ではさいたま市に教室があります。

具体的には、メインランド本部校、ウニクス浦和美園校など、地域に根ざした教室で、毎日たくさんのお子さまたちが楽しく英語を学んでいます 🌟

各地で長年の実績を積み重ねてきたことで、様々な地域のお子さまに対応できる指導ノウハウが蓄積されています。

「引っ越しても、QMEの教室があって助かりました!」

というお声もいただくことがあるんですよ 🚚💕

今も新しい仲間を募集中!

QMEは現在も、継続的に新しい生徒さんを募集しています 🎉

一宮市、稲沢市、名古屋市など、各地の教室で「新規生募集」を行っています。

多くの保護者の方に選んでいただけているのは、QMEの教育内容への信頼の証だと、私たちは誇りに思っています 🏆

実店舗を持つ教室だからこそ、「急にサービスが終了してしまった」といった心配もありません。長期的に安心して通っていただける環境を整えています 🌈


まとめ:QMEで始める、本物の英語力への第一歩 🚀

ここまで、QMEのハイブリッド学習についてお話ししてきました 📝

最後にもう一度、ポイントをまとめますね。

オンライン英会話だけでは足りないもの

  • 身体全体で学ぶ「体験」
  • 体系的な文法知識
  • お友達との直接的な交流

QMEのハイブリッド学習の特徴

  • 教室での「Fun Fun Time!!!」で英語への愛情を育む
  • 「いつもの言葉から英語」で日常とつなげる
  • 会員専用「オンライン英検文法」で知識を体系化
  • 流暢さと正確さの両方を育てる
  • おうち学習の明確な道しるべ

QMEが選ばれる理由

  • 続けやすい低料金設定
  • 無料体験で納得してから始められる透明性
  • 全国各地での豊富な実績

幼児期の英語学習は、「楽しい!」という気持ちが何より大切です 😊

でも、それだけでは不十分。小学校、中学校と進むにつれて求められる英語力に、しっかりつながっていく学習が必要です。

QMEは、お子さまの「今」を大切にしながら、「未来」の英語力もしっかり育てる教室です 🌱➡️🌳

「うちの子に英語を学ばせたいけど、どこがいいか迷っている…」 「オンライン英会話を試したけど、何か物足りなくて…」

そんな保護者の皆さま、ぜひ一度、QMEの無料体験レッスンにお越しください 🎈

お子さまの笑顔あふれる「Fun Fun Time!!!」を、実際に体感していただければ嬉しいです。

きっと、「このクオリティにびっくり!!」していただけると思いますよ 😄✨

皆さまとお会いできる日を、スタッフ一同、心よりお待ちしております!

QMEで、お子さまの英語学習の第一歩を、一緒に踏み出しましょう 👣🌟

 

QMEへのお問い合わせ
ページトップへ戻る
電話する メールを送る