未就園児の保護者様へ🌟レッスン参加時の注意点と効果的なサポート方法 | QueensMarryEnglish – クイーンズ マリー イングリッシュ – 幼児、園児の英会話教室

QMEブログ

トップページ » Blog » 未就園児の保護者様へ🌟レッスン参加時の注意点と効果的なサポート方法

未就園児の保護者様へ🌟レッスン参加時の注意点と効果的なサポート方法

Posted on October 24, 2025 / In: ブログ

はじめに:お子様の「楽しい!」を最大限に引き出すために💕

こんにちは!クイーンズ マリー イングリッシュ(QME)です✨

未就園児のお子様をお持ちの保護者の皆様、いつも温かくレッスンにご参加いただき、本当にありがとうございます😊

私たちQMEの未就園児レッスン「Fun Fun Time!!!」は、お子様が人生で最も感受性豊かな時期に、英語を「楽しいもの」「好きなもの」として心と体に刻み込んでいく、とても大切な時間です。

実は、レッスン中にお子様が「いい いい いい いい!」と目を輝かせながら反応してくださる姿を見るたびに、私たち講師陣も心から嬉しくなります。保護者様からも「このクオリティにびっくり!!低料金で始めやすい!」というお声をいただき、毎日のレッスンが私たちの喜びとなっています。

でも、実はお子様がレッスンで最大限の効果を得るためには、講師の指導だけでなく、保護者様の適切なサポートがとても重要なんです。特に未就園児の時期は、保護者様とお子様が一体となって経験を積むことが、英語学習成功の鍵となります。

そこで今回のブログでは、QMEのレッスンを長年担当してきた私たちの経験から、レッスン参加時に保護者様に知っておいていただきたい注意点と、ご家庭でできる効果的なサポート方法を詳しくお伝えします。

愛知県一宮市のメインランド本部校をはじめ、稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)、江南市の松竹公民館、名古屋市の極楽フランテ校、さらには大阪府堺市や埼玉県さいたま市でも展開している私たちのレッスンを、ぜひ最大限に活かしていただきたいと思います🎵


第1章:レッスン前の準備で差がつく!環境設定のポイント🏠

レッスン前の環境づくりが成功のカギ

未就園児のお子様は、環境の変化にとても敏感です。だからこそ、レッスン前の準備がお子様の集中力を大きく左右します。

私たちが長年のレッスンを通して感じているのは、「準備が整っているお子様ほど、レッスン開始直後から楽しく参加できる」ということです。

会場に慣れることの大切さ🚗

QMEは、名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)や江南の松竹公民館、名古屋の極楽フランテ校など、様々な会場でレッスンを行っています。

初めての場所は、お子様にとって少し緊張するもの。できれば無料体験や初回レッスンの前に、会場の周辺を一度訪れてみることをおすすめします。

例えば、ある保護者様はこんなことをされていました: 「レッスンの1週間前に、会場の近くを散歩がてら通ってみました。『来週ここで楽しい英語の時間があるよ!』と子どもに話しかけながら、建物の外観を見せたんです。当日、娘は『あ、ここ知ってる!』と安心した様子で、すぐにレッスンに馴染めました」

このように、場所への安心感を事前に作っておくだけで、お子様のストレスが軽減され、「触って楽しもう!」というレッスンの本質に集中できるようになります。

体調管理と生活リズムの重要性⏰

未就園児の集中力は、体調と生活リズムに大きく影響されます。

レッスンの時間帯に合わせて、お子様が最もエネルギーに満ち溢れている状態を作ることが理想的です。例えば、午前中のレッスンなら、早めに起きて朝ごはんをしっかり食べる。午後のレッスンなら、お昼寝の時間を調整するなどの工夫が効果的です。

実際に、あるお母様からこんなお話を伺いました: 「最初は生活リズムを気にしていなくて、レッスン直前までお昼寝をさせていたんです。そうすると、まだ眠そうでレッスンに集中できませんでした。でも、お昼寝を早めにして、レッスン前にはしっかり目が覚めている状態にしたら、別人のように積極的に参加するようになりました!」

お子様の機嫌が良く、元気いっぱいの状態でレッスンに参加できるよう、ぜひ生活リズムを整えてあげてください。

事前の情報確認で保護者様も安心を📱

QMEのウェブサイトには、クラス紹介や料金、教室一覧、入会案内など、詳しい情報が掲載されています。

レッスン前にこれらの情報をしっかり確認しておくことで、保護者様ご自身の不安が解消され、その安心感はお子様にも伝わります。子どもは保護者の感情をとても敏感に感じ取るものです。

私たちの料金体系は、継続しやすい低料金設定になっています。これは、「英語学習は長く続けることが大切」という考えのもと、多くのご家庭に通っていただきたいという思いからです。事前に料金を確認して、長期的な計画を立てていただければ幸いです。


第2章:レッスン中の保護者様の姿勢が子どもを変える✨

見守ることの大切さ👀

「Fun Fun Time!!!」は、通常、保護者様にも一緒にご参加いただくスタイルです。ここでの保護者様の姿勢が、お子様の学習体験に大きな影響を与えます。

最も大切なのは、「見守る」という姿勢です。

過度な干渉は逆効果!?🚫

レッスン中、お子様がすぐに英語で反応できなかったり、講師の指示と違う行動をとったりすることがあります。

そんな時、保護者様はどうしても「ほら、こうするのよ」と日本語で助け舟を出したくなりますよね。お気持ちはとてもよくわかります。

でも、ちょっと待ってください!

実は、私たち講師は、お子様が自分自身の力で理解し、「いい いい いい いい!」と反応する瞬間を作るために、アクティビティを専門的に設計しているんです。

例えば、ある日のレッスンでこんなことがありました: 講師が「Touch the red ball!」と言った時、あるお子様が最初、青いボールに触ろうとしました。お母様は心配そうに見ていましたが、じっと我慢して見守ってくださいました。すると、お子様は周りのお友達の様子を見て、自分で気づいて赤いボールに触り直したんです。その瞬間のお子様の「できた!」という誇らしげな表情は、本当に輝いていました。

もし、すぐに「赤よ、赤!」と教えてしまっていたら、この「自分で気づいた」という大切な経験を奪ってしまっていたかもしれません。

お子様が自力で考え、行動する時間を与えること。これが、将来的な自主性と学習意欲につながります。

保護者様も一緒に楽しんでください🎉

一方で、保護者様ご自身が積極的に楽しむことは、とても大切です!

英語の歌を一緒に歌ったり、ジェスチャーを一緒にしたり、笑顔で参加してください。親が楽しんでいる姿は、お子様に「英語って楽しいんだ!」というメッセージを強く伝えます。

実際、私たちが見てきた中で、英語が得意になっていくお子様の保護者様には、共通点があります。それは、「保護者様ご自身が楽しんでいる」ということです。

ある保護者様はこうおっしゃっていました: 「最初は恥ずかしかったんですが、思い切って一緒に踊ってみたら、娘が大喜びで。今では家でも一緒に英語の歌を歌うのが習慣になりました。娘だけじゃなく、私自身も英語が楽しくなってきたんです!」

完璧な発音でなくても大丈夫。保護者様が楽しむ姿勢こそが、お子様への最高のサポートなんです💕


第3章:家庭でできる!効果的な英語サポート術🏡

「いつもの言葉から英語へ」の実践

QMEの教育理念の一つに、「いつもの言葉から英語」というものがあります。

これは、英語を特別な「勉強」としてではなく、日常の中の自然な「言葉」として取り入れることで、お子様が英語を身近に感じられるようにする、という考え方です。

日常のルーティンに英語を混ぜる🌅

家庭でのサポートで最も効果的なのは、日常のルーティンの中に英語を取り入れることです。

難しく考える必要はありません。朝起きた時、着替える時、ご飯を食べる時、お風呂に入る時、寝る前など、毎日繰り返される場面で、簡単な英語フレーズを使ってみてください。

具体例をいくつかご紹介します:

朝の時間:

  • 「Good morning!」(おはよう!)
  • 「Time to wake up!」(起きる時間だよ!)
  • 「Let’s get dressed!」(着替えよう!)

食事の時間:

  • 「Let’s eat!」(いただきます!)
  • 「Yummy!」(おいしいね!)
  • 「Here’s your milk.」(牛乳どうぞ)

遊びの時間:

  • 「Let’s count!」(数えよう!)
  • 「Red car!」(赤い車!)
  • 「Big! Small!」(大きい!小さい!)

寝る前:

  • 「Time to sleep.」(寝る時間だよ)
  • 「Good night!」(おやすみ!)

最初から完璧な文章で話す必要はまったくありません。日本語での会話の中に、レッスンで出てきた単語やフレーズを混ぜるだけでも十分効果的です。

「触って楽しもう」を家でも継続🧸

QMEのレッスンの特徴は、「触って楽しもう!」という体感型学習です。この経験を家庭でも継続させることが、学習意欲を維持する秘訣です。

特別な教材を買う必要はありません。家にあるものを使って、楽しく英語に触れる機会を作りましょう。

おすすめの家庭での遊び:

① カラー探しゲーム: 「Touch something red!」(赤いものに触って!)と声をかけて、家の中で赤いものを探す遊び。色の名前を自然に覚えられます。

② 数え遊び: 階段を上る時、おもちゃを片付ける時など、「One, two, three…」と一緒に数える。数字が生活の一部になります。

③ 動作ゲーム: 「Jump!」(ジャンプ!)、「Sit down!」(座って!)、「Stand up!」(立って!)など、体を動かしながら英語を覚える遊び。

ある保護者様からこんな嬉しいエピソードを伺いました: 「お風呂のおもちゃで色当てクイズをするようになりました。『Pass me the yellow duck!』と言うと、息子が得意げに黄色いアヒルを渡してくれます。レッスンで習ったことが家でもできるようになって、本人もとても嬉しそうです」

レッスンで習った歌も、ぜひ家で一緒に歌ってください。体を動かしながら英語に触れることで、記憶に定着しやすくなります。

完璧を求めないことが継続の秘訣💡

家庭でのサポートで大切なのは、「完璧を求めないこと」です。

毎日必ず英語を使わなければ、と思う必要はありません。できる時に、できる範囲で、楽しく続けることが一番です。

無理をすると、保護者様もお子様も疲れてしまいます。週に数回、数分でも構いません。「楽しい!」という気持ちを大切にしながら、ゆっくり続けていきましょう。


第4章:長期的な視点で考える英語教育🌱

未就園児から子ども英語へのステップ

未就園児期の英語学習は、長期的な英語力の基礎を作る大切な時期です。

QMEでは、お子様の成長に合わせて、段階的に学習内容をステップアップできる体制を整えています。

QMメンバーへの継続がもたらすもの📚

QMEのレッスンを継続していただき、QMメンバーになることで、次のステップである「オンライン英検文法」クラスへのアクセスが可能になります。

これは、未就園児期に遊びを通して培った「英語は楽しい!」という気持ちの上に、論理的な文法知識を積み上げていくための専門的なサポートです。

でも、焦る必要はまったくありません。

お子様一人ひとりの発達のペースは違います。「そろそろ次のステップに進めそうかな」というタイミングは、保護者様とお子様が一番よくわかっています。

私たちは、お子様の発達のサインを見ながら、最適なタイミングで次のレベルに進めるよう、丁寧にサポートしていきます。

低料金だからこそ、じっくり続けられる💰

QMEが低料金を実現しているのには、大きな理由があります。

それは、「英語教育は長く続けることが大切」という信念からです。

高額な教室では、経済的な負担から続けられなくなってしまうご家庭もあります。でも、私たちは、できるだけ多くのお子様に、長く英語に触れ続けてほしいと願っています。

だからこそ、継続しやすい料金設定にこだわっているんです。

この安心できる料金体系のおかげで、保護者様は焦らず、お子様のペースに合わせて、じっくりと英語力を育てていくことができます。

実際に、3年以上継続してくださっているご家族も多く、お子様の成長を長期的に見守らせていただけることが、私たちの大きな喜びです。

QMEの実績が示す信頼性🏆

QMEは、愛知県一宮市のメインランド本部校を中心に、稲沢市、名古屋市、江南市で長年レッスンを行ってきました。

さらに現在では、大阪府堺市や埼玉県さいたま市にまで教室が広がっています。

この広域での展開と、継続的な新規メンバー募集が行われているという事実は、QMEのメソッドが多くのご家庭に支持され、効果を上げているという証です。

私たちが大切にしているのは、一時的な成果ではなく、お子様が将来にわたって英語を楽しみ続けられる基礎を作ることです。


第5章:保護者様へのメッセージ〜一緒に楽しみましょう〜💌

レッスンは保護者様とお子様の特別な時間

QMEの「Fun Fun Time!!!」は、お子様だけでなく、保護者様にとっても特別な時間です。

日々の忙しい生活の中で、お子様とじっくり向き合い、一緒に楽しみ、成長を見守る時間は、かけがえのないものです。

私たちが大切にしていること🎵

私たち講師陣が、レッスンで最も大切にしているのは、お子様の「いい いい いい いい!」という反応です。

この反応は、「楽しい!」「もっとやりたい!」という気持ちの表れです。

英語が「勉強」になる前に、「楽しいもの」「好きなもの」として心に刻まれることが、将来の英語力を大きく左右します。

だからこそ、私たちは毎回のレッスンで、お子様が目を輝かせる瞬間を作ることに全力を注いでいます。

保護者様へのサポート指針まとめ📝

最後に、今回お伝えした内容を簡単にまとめます:

レッスン参加時:

  • 事前に会場に慣れさせ、体調と生活リズムを整える
  • レッスン中は講師を信頼し、お子様が自力で考える時間を与える
  • 保護者様ご自身も一緒に楽しむ姿勢を見せる

家庭でのサポート:

  • 日常のルーティンに簡単な英語フレーズを取り入れる
  • 家にあるものを使って「触って楽しむ」経験を継続する
  • 完璧を求めず、楽しく続けることを最優先する

長期的な視点:

  • QMメンバーとして継続し、お子様の発達に合わせて次のステップを考える
  • 低料金だからこそ、焦らずじっくりと成長を見守る

無料体験・体験レッスン受付中です🌟

QMEでは現在、無料体験および体験レッスンを受け付けています。

愛知県一宮市、稲沢市、名古屋市(極楽フランテ校など)、江南市、そして大阪府、埼玉県のお近くの教室で、新規メンバーを募集中です。

「うちの子、英語に興味を持ってくれるかな?」 「どんな雰囲気なのか見てみたい」 「低料金って本当?」

そんな疑問や不安をお持ちの保護者様、ぜひ一度、実際のレッスンを体験してみてください。

お子様の「いい いい いい いい!」という笑顔と、保護者様の「このクオリティにびっくり!!」という驚きを、私たちと一緒に体験していただけたら嬉しいです。

お子様の英語学習のスタートを、QMEが全力でサポートいたします。皆様とレッスンでお会いできることを、心から楽しみにしています!

一緒に、お子様の「楽しい!」を育てていきましょう✨

 

QMEへのお問い合わせ
ページトップへ戻る
電話する メールを送る