トップページ » Blog » QMEが考える効果的な幼児英語教育とは?✨楽しさから学力へつなげる4つのポイント
QMEが考える効果的な幼児英語教育とは?✨楽しさから学力へつなげる4つのポイント
Posted on October 21, 2025 / In: ブログこんにちは!クイーンズ マリー イングリッシュ(Queen’s Marry English、以下QME)です🌟
「幼児英語って、本当に効果があるの?」「何歳から始めればいいの?」そんな疑問をお持ちの保護者の方は多いのではないでしょうか。
私たちQMEには、ありがたいことに「低料金で始めやすい!このクオリティにびっくり!!」というお声をたくさんいただいています。今日は、私たちが日々のレッスンで大切にしている「効果的な幼児英語教育」について、具体的にお話ししていきますね📚
🎨 体験を通じて学ぶ!ポジティブな感情が育む英語の土台
「触って楽しもう!」が生み出す本物の学び
QMEが最も大切にしているのは、お子様が英語を「勉強」としてではなく、「楽しい体験」として感じることです。
私たちの未就園児レッスンは「Fun Fun Time!!!」と呼んでいます。この名前には、レッスン全体が楽しさで満ちているという想いが込められているんです💕
レッスンの核となる理念は「触って楽しもう」。これは単なるスローガンではありません。お子様の発達段階を深く理解した上で、最も効果的な学習方法を実践しているんです。
たとえば、色を学ぶとき。ただ「Red」「Blue」と言葉だけで教えるのではなく、実際にカラフルなボールを触ったり、色紙をちぎったり、クレヨンで描いたりします。お子様は手で触れ、目で見て、体を動かしながら英語を吸収していくんです✨
これには大きな理由があります。幼児期のお子様は、触覚・視覚・聴覚・運動感覚といった「五感」をフル活用することで、情報を脳に深く刻み込んでいきます。英語の単語やフレーズが、具体的な物や動作と強く結びつくことで、忘れにくい記憶として定着するんですね。
「いい!いい!」の連鎖が生む自信
レッスン中、お子様たちから自然と「いい!いい!いい!いい!」という声が上がる瞬間があります。これは、私たち講師にとって最高の瞬間なんです😊
なぜなら、この「いい!」という反応は、お子様が心から楽しんでいる証拠だから。英語を使うことに抵抗感がなく、むしろ「もっとやりたい!」という気持ちが芽生えている状態なんです。
たとえば、ある日のレッスンでのこと。3歳のAちゃんが初めて「Apple!」と言えたとき、先生が思いっきり褒めました。するとAちゃんは満面の笑みで「いい!いい!」と喜び、その後もたくさんの果物の名前に挑戦してくれたんです🍎
この小さな成功体験の積み重ねが、お子様の自己肯定感を育てます。「英語=楽しい」「英語が言える=嬉しい」という感情が深く刻まれることで、将来英語学習が難しくなったときも、粘り強く取り組む力の源になるんです。
私たちQMEでは、お子様の小さな成功を見逃しません。一つひとつの「できた!」を最大限に承認し、お子様の「英語が好き!」という気持ちを大切に育てています💪
実は、この初期の「楽しい」という強い体験こそが、その後の英語学習の継続において最も重要な要素。小学生になって文法を学ぶ段階でも、「英語は楽しい」という根底の感情があれば、新しい挑戦に前向きに取り組めるんです。
📖 専門的な指導で「楽しい」から「できる」へつなげる
日常生活に根付く英語教育の理念
QMEの指導は、ただ楽しいだけでは終わりません。その楽しい体験を、確実に将来の学力へとつなげていく専門的な設計がされています。
私たちが大切にしているのは「いつもの言葉から英語へ」という考え方です。これは、お子様が毎日使っている日本語の言葉を、自然に英語に置き換えていくアプローチなんです🌈
たとえば、朝の挨拶。「おはよう」を「Good morning!」に、「ありがとう」を「Thank you!」に。難しい文法を教える前に、まず英語をコミュニケーションのツールとして日常に溶け込ませていきます。
4歳のBくんのお母様からこんなお話をいただきました。「家でおもちゃで遊んでいるとき、自然に『Red car!』『Big ball!』って言うようになったんです。英語が生活の一部になっているみたいで驚きました」
これこそが、私たちが目指している姿。英語を「特別な勉強時間だけのもの」ではなく、「日常の中で使える言葉」として認識してもらうことが、本当の意味での英語習得への第一歩なんです✨
集中力を最大限に活かす時間設計
未就園児や園児は、集中力が持続する時間が短いという特性があります。私たちはこの特性を「課題」ではなく「特徴」として捉え、レッスン設計に活かしています⏰
QMEのレッスンは、5〜10分単位で活動を切り替えます。歌→ゲーム→絵本→体を動かす活動、というように、お子様が飽きる前に次の楽しいことが始まる構成になっているんです。
これは専門的な幼児教育の知見に基づいた時間設計です。短いサイクルで様々な活動を体験することで、お子様は集中力が途切れることなく、45分〜60分のレッスンを最後まで楽しく参加できます。
ある保護者の方から「うちの子、家では5分も座っていられないのに、QMEのレッスンは最後まで夢中で参加しているんです!」というお声をいただきました😊これが、専門的な時間設計の効果なんですね。
低料金でありながら「このクオリティにびっくり!!」と言っていただけるのは、こうした見えない部分での専門的な工夫があるからこそなんです。
将来を見据えた学習パスの提供
QMEが他の英会話教室と大きく違うのは、幼児期のレッスンだけで終わらず、その先の学習パスまでしっかり設計されている点です🎯
私たちは「QM Member」向けに「オンライン英検文法」クラスを提供しています。これは、幼児期に培った「英語の音」の感覚を土台に、小学生以降に必要な論理的な文法知識を後から構築していくという、専門的に推奨される学習シーケンスを実現したものです。
なぜオンラインなのか?それは、お子様の成長に合わせた柔軟な学習環境を提供するためです。小学生になると習い事やスポーツで忙しくなります。送迎の負担も大きくなりますよね。オンラインなら、ご自宅から無理なく継続できます💻
5歳からQMEに通っているCちゃんは、現在小学2年生。未就園児の頃は歌やゲームで楽しく英語に触れ、今ではオンライン文法クラスで英検5級の学習に取り組んでいます。「幼稚園のときから英語が好きだったから、文法も楽しく勉強できています」とお母様からお話をいただきました✨
このように、QMEでは幼児期の「楽しい」体験を、確実に将来の「学力」へとつなげる専門的なサポート体制を整えています。
💰 続けやすい環境こそが本当の効果を生む
低料金だからこそできる長期的な学習
英語教育の効果は、短期間では見えにくいものです。特に幼児期の英語教育は、すぐに目に見える成果を求めるのではなく、長い目で継続することが何より大切なんです🌱
QMEの「低料金で始めやすい!」という特徴は、単なる価格の安さではありません。これは、お子様が幼児期から小学生、そして中学生へと成長していく過程で、経済的な負担を理由に英語学習を諦めなくてもいい環境を提供するという、私たちの強い信念なんです。
実際、ある保護者の方からこんなお話をいただきました。「他の英会話教室も見学したんですが、月謝が高くて『何年も続けられるかな』と不安でした。QMEは料金が良心的なので、『長く続けられそう』という安心感がありました」
この「安心感」こそが、効果的な学習環境の基盤なんです。費用の心配が少ないと、保護者の方は焦ることなく、お子様の発達のペースに合わせて学習を進められます。無理に次のステップへ急がせることなく、お子様が「やりたい!」と思うタイミングを待つことができるんです😊
英語学習は、マラソンのようなもの。短期間でゴールを目指すのではなく、楽しみながら長く続けることで、確実な成果につながっていきます。QMEの低料金システムは、このマラソンを完走するための大切なサポートなんです🏃♀️
透明性のある情報提供で安心を
私たちQMEは、教室選びで不安を感じている保護者の方々に、できる限り透明な情報を提供することを心がけています📋
ホームページでは「QMEとはクラス紹介&料金教室一覧入会案内」をはじめ、レッスンの内容、料金体系、各教室の詳細情報をしっかりと公開しています。また「レッスンの様子(別サイト)はこちら」というページでは、実際のレッスン風景もご覧いただけます。
なぜここまで情報を公開しているのか?それは、保護者の方に「この教室なら安心して子どもを預けられる」と思っていただきたいからです。
さらに、「無料体験」や「体験レッスン受付中」として、実際にQMEのレッスンを体験していただける機会を設けています。これは私たちが教育の品質に自信を持っている証でもあります✨
Dちゃんのお母様は「体験レッスンで娘の目がキラキラしているのを見て、『ここだ!』と思いました。実際に見てから決められたので、安心して入会できました」とお話ししてくださいました。
お子様の大切な幼児期の教育です。だからこそ、保護者の方が納得し、安心して選べる環境を整えることが、私たち教室の責任だと考えています💕
🌟 地域に根ざした実績が証明する教育の質
広がるQMEのネットワーク
QMEは現在、愛知県を中心に複数の教室を展開しています。一宮市のメインランド本部校をはじめ、稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラム、名古屋市の極楽フランテ校、江南市の松竹公民館など、多くの地域でレッスンを行っています🏫
さらに、愛知県だけでなく、大阪府堺市や埼玉県さいたま市にまで教室が広がっているんです。これは偶然ではありません。QMEの教育メソッドが、どの地域でも同じように高い効果を発揮できることの証明なんです。
地域が変われば、通ってくださるお子様の環境も変わります。それでも「このクオリティにびっくり!!」という評価をいただけるのは、QMEの指導法が地域や環境に左右されない、普遍的な効果を持っているからなんですね✨
継続的な新規メンバー募集活動
なぜ継続的に新しいメンバーを募集しているのか?それは、QMEの教育が地域社会から支持され、「私の子どもも通わせたい」と思ってくださる保護者の方が増えているからです。
口コミで教室の評判が広がり、「お友達が通っているから」「近所の人に勧められて」と体験レッスンに来てくださる方も多いんです😊実際にレッスンを見ていただき、お子様の反応を確かめていただくことで、多くの方が入会を決めてくださっています。
Eくんのお母様は「公園で出会ったママ友から『QMEすごくいいよ!』と聞いて体験に来ました。本当に子どもが楽しそうで、すぐに入会を決めました」とお話ししてくださいました。
地域に根ざし、保護者の方々から信頼をいただいているからこそ、私たちは今日も自信を持ってレッスンを提供できるんです🌈
各教室では、それぞれの地域特性に合わせたきめ細やかな対応も心がけています。たとえば、働く保護者の方が多い地域では時間帯の選択肢を増やしたり、未就園児が多い地域では午前中のクラスを充実させたり。地域の声に耳を傾けながら、より良いサービスを提供し続けています💪
🎯 QMEが大切にする4つの柱
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!最後に、QMEが考える効果的な幼児英語教育の核となる4つのポイントをまとめますね📝
1. 体験の質を何より大切に
「触って楽しもう」という体験型学習と、「いい!いい!」というポジティブな感情を伴う学び。お子様が英語に抵抗感を持たず、心から楽しめる環境を提供しています✨
幼児期の英語教育で最も避けたいのは、「英語=つまらない」「英語=難しい」という感情を植え付けてしまうこと。QMEでは、すべてのお子様が「英語=楽しい!」と感じられるレッスンを設計しています。
2. 専門的な指導で未来につなげる
「いつもの言葉から英語へ」という理念のもと、未就園児の楽しいレッスンから、QM Member向けの「オンライン英検文法」まで。お子様の成長段階に合わせた専門的な学習パスを提供しています📚
英語の「音」から入り、「意味」を理解し、最後に「文法」を学ぶという順序は、第二言語習得研究でも推奨されている方法です。QMEは、この専門的な知見をレッスンに活かしています。
3. 継続できる環境を整える
「低料金で始めやすい!」というメリットと、無料体験による透明性の高い情報提供。経済的な負担を減らし、長期的な学習継続への安心感を保証します💰
お子様の英語力は、一朝一夕には育ちません。だからこそ、無理なく続けられる環境が何より大切。QMEは、すべてのご家庭が安心して長く通える教室でありたいと考えています。
4. 地域社会からの信頼
愛知県一宮市、稲沢市、名古屋市をはじめ、大阪や埼玉にまで広がる教室ネットワーク。各地での活発な新規メンバー募集活動が、私たちのメソッドの有効性を証明しています🌟
一つの地域だけでなく、複数の地域で支持されているということは、QMEの教育が普遍的な価値を持っているということ。これからも、より多くのお子様に質の高い英語教育を届けていきます。
💝 最後に:お子様の可能性を信じて
QMEが何より大切にしているのは、お子様一人ひとりの可能性を信じることです🌈
3歳のお子様が初めて「Hello!」と言えたとき。4歳のお子様が英語の歌を楽しそうに歌っているとき。5歳のお子様が自然に英語のフレーズを使っているとき。そんな小さな、でも大きな成長の瞬間に立ち会えることが、私たち講師の何よりの喜びです😊
幼児期の英語教育は、すぐに目に見える成果を求めるものではありません。でも、この時期に育てた「英語って楽しい!」という気持ちは、お子様が将来、世界に羽ばたいていくための大きな翼になります✈️
もしこの記事を読んで、「うちの子にも体験させてみたい」と思ってくださったら、ぜひQMEの「体験レッスン受付中」をご利用ください。実際にレッスンを見ていただき、お子様の反応を確かめていただくことが、一番の判断材料になると思います💕
お子様の英語学習のスタートを、私たちQMEと一緒に始めませんか?スタッフ一同、心よりお待ちしております!
📍 アクセス・お問い合わせ
現在、以下の地域で新規メンバーを募集しています:
- 愛知県一宮市(メインランド本部校)
- 愛知県稲沢市(名古屋文理大学文化フォーラム)
- 愛知県名古屋市(極楽フランテ校)
- 愛知県江南市(松竹公民館)
- 大阪府堺市
- 埼玉県さいたま市
詳しい教室情報、料金、レッスンスケジュールについては、QME公式ホームページの「教室一覧」「料金案内」をご覧ください。
無料体験レッスンのお申し込みも、随時受け付けております✨
皆様とレッスンでお会いできることを、楽しみにしています!





 
					













