トップページ » Blog » 家庭でできる簡単英語遊び🎵プロが教える「楽しい」が続く秘訣
家庭でできる簡単英語遊び🎵プロが教える「楽しい」が続く秘訣
Posted on October 11, 2025 / In: ブログこんにちは!Queen’s Marry English(クイーンズ マリー イングリッシュ)です✨
私たちの教室では、毎日たくさんの未就園児や園児たちが「英語って楽しい!」と目を輝かせながら学んでいます😊
その秘密は何だと思いますか?それは、遊びを通じて自然に英語が身につく環境を作っているからなんです🌈
今日は、教室で実践している「Fun Fun Time!!!」のエッセンスを、ご家庭でも簡単に取り入れられる方法をお伝えします!特別な教材は必要ありません。今日から始められる内容ばかりですよ💕
🌟幼児英語で一番大切なのは「楽しい!」という気持ち
なぜ「楽しさ」が最重要なのか
お子さまの英語学習で、私たちが何よりも大切にしているのは「楽しい!」というポジティブな気持ちです。
文法や単語の暗記ではなく、「英語って面白い!」「もっと話したい!」という自発的な気持ちこそが、長く続く英語学習の原動力になるんです🎯
実際に教室では、子どもたちが「いい!いい!いい!」と笑顔で反応してくれる瞬間がたくさんあります。この瞬間こそが、英語学習の成功体験なんですね✨
「低料金で始めやすい!このクオリティにびっくり!!」の理由
私たちQueen’s Marry Englishは、多くの保護者の方から「この内容でこの料金は驚き!」というお声をいただいています😊
なぜなら、高額な教材に頼るのではなく、子どもたちが自然に楽しめる環境作りに力を入れているからです。
実は、英語学習に必要なのは高価な教材ではありません。日常生活の中にある「遊び」や「触れ合い」こそが、最高の学習ツールなんです🎈
この考え方は、ご家庭でも同じように実践できます!
👶教室で大切にしている「五感で学ぶ」という考え方
子どもの脳は体験から学ぶ
私たちの教室の基本理念は「触って楽しもう」です。
未就園児や幼児期のお子さまは、大人のように理論や文法から学ぶのではなく、見て、聞いて、触って、動いて学んでいきます👀👂✋
例えば、教室のレッスンでは、色を探すゲームをよくします。「Find something red!」と声をかけると、子どもたちは部屋中を走り回って赤いものを探します🏃♀️
その時、単に「red(赤)」という単語を覚えるだけでなく、体を動かす楽しさ、探す面白さ、見つけた時の達成感、すべてが「red」という言葉とセットで記憶されるんです💡
「英語を勉強している」と思わせない工夫
私たちが目指しているのは、お子さまに「勉強している」と感じさせないことです。
遊んでいるうちに、自然と英語が口から出てくる。そんな環境を作ることが、プロの仕事だと考えています😌
教室では、子どもたちは「遊びに来ている」感覚なんです。でも、その中で確実に英語力が育っているんですよ🌱
この感覚を、ぜひご家庭でも再現していただきたいと思っています!
🏠今日から始められる!家庭での簡単英語遊び
「色探しゲーム」で体を動かそう🎨
これは教室でも大人気のアクティビティです!
やり方:
- 「Find something blue!(青いものを探して!)」と言います
- お子さまが青いものを見つけて触ったら、「Blue! Great job!」と褒めます
- 家の中のもの(服、おもちゃ、家具)すべてが教材になります
ポイント: 最初は簡単な色(red, blue, yellow)から始めて、慣れてきたら「Find something soft!(柔らかいものを探して!)」など、形容詞にも挑戦してみてください✨
ある保護者の方から「お風呂場でも『Find the soap!』とゲーム感覚でやっています」という嬉しいお話を聞きました。日常のあらゆる場面が英語遊びになるんです🛁
「ハグ・アンド・ムーブ」で動作を覚えよう💪
体を動かすことが大好きな子どもたちにぴったりの遊びです!
やり方:
- 「Clap your hands!(手をたたいて!)」
- 「Jump!(ジャンプ!)」
- 「Hug Mommy!(ママをハグ!)」
- 「Spin around!(くるくる回って!)」
お子さまと一緒に、親御さんも体を動かしてください。お子さまは大人の動きを見て真似しますから、大げさに楽しそうにやることがコツです😄
教室では、この「動作と英語をセットにする」方法で、子どもたちが自然と英語のフレーズを覚えていきます。
「お片付けタイム」を英語にしてみよう🧸
毎日必ずあるお片付けの時間。これも立派な英語学習の時間になるんです!
やり方:
- 「Put away the blocks!(積み木を片付けて!)」
- 「Where is the car?(車はどこ?)」
- 「Let’s clean up!(片付けよう!)」
簡単な「Tidy up song」を歌いながらやると、お子さまも楽しく取り組めます🎵
「Clean up, clean up, everybody clean up!」というシンプルなメロディーで十分です。
実は、このルーティン化が非常に重要なんです。毎日同じタイミングで同じフレーズを使うことで、英語が「いつもの言葉」として定着していきます📚
🎤音やリズムで英語の耳を育てよう
「エコーゲーム」で発音練習👂
幼児期は、音を聞き分ける能力が非常に高い時期です。この時期を活かさない手はありません!
やり方:
- 親御さんが「Apple!」と抑揚をつけて言います
- お子さまに繰り返してもらいます
- 上手にできたら「Excellent!」と大げさに褒めます
注意点: 完璧な発音を求めないでください。参加して、声に出してみたことを褒めることが大切です💕
教室でも、子どもたちは最初から完璧には言えません。でも、挑戦したことを褒められることで、どんどん自信がついていくんです✨
英語絵本の読み聞かせのコツ📚
「英語の絵本、どう読んだらいいか分からない」という相談をよく受けます。
私たちのおすすめ方法:
- 日本語訳を挟まない
- ジェスチャーを大げさにつける
- 完璧に読もうとしない
- リズムやテンポを大切に
お子さまが内容を100%理解できなくても大丈夫です!英語の音の流れ、リズム、イントネーションを体感することが目的です🌊
私たちの教室でも、最初は絵本の意味が分からなくても、繰り返し読むうちに自然と理解できるようになっていきます。それが言語習得の自然なプロセスなんですね😊
生活リズムに英語の歌を取り入れよう🎶
朝起きた時、食事の前、お風呂の時間、寝る前など、決まった時間に簡単な英語の歌を歌ってみましょう。
例えば:
- 朝:「Good morning, good morning, how are you today?」
- 食事前:「Let’s eat, let’s eat, yummy yummy!」
- 寝る前:「Good night, sleep tight, see you tomorrow!」
このような簡単なフレーズで十分です。毎日繰り返すことで、お子さまの中に英語のリズムが根付いていきます🌙
💖「いい!いい!」を引き出す褒め方の秘訣
即座に褒めることの大切さ
教室で子どもたちが「いい!いい!いい!」と嬉しそうに反応してくれる瞬間があります。
これは、すぐに褒められたからなんです⏰
お子さまが英語で何かを言えたら、間髪入れずに「Good job!」「Perfect!」「You did it!」と声をかけてください。
この即時性が、次への意欲につながります。子どもたちは「また褒められたい!」と思って、どんどん挑戦してくれるようになるんです🌟
結果より「参加」を褒める
私たちの教室では、発音が完璧かどうかよりも、「楽しんで参加してくれた」ことを何より大切にしています。
例えば、「Apple」が「あっぽー」になってしまっても、「Wow! You tried! That’s wonderful!」と褒めます👏
失敗を恐れずに挑戦できる環境こそが、英語学習を長く続けられる秘訣なんです。
ある保護者の方が「家でも『できた』より『やってみた』を褒めるようにしたら、子どもが積極的になりました」と教えてくださいました。本当にその通りだと思います😊
📊続けられる環境作りのポイント
高額な教材は必要ありません!
私たちの教室が「低料金で始めやすい!」と評価していただけるのは、高額な教材に頼らないからです。
家庭でも同じです:
- おもちゃ→そのまま英語の教材に
- 洋服→色や種類を英語で言う練習に
- 食べ物→「apple」「banana」など身近な単語に
- お風呂→体の部位を英語で学ぶ場所に
家にあるもの、日常の時間、これらすべてが英語学習の場になるんです🏡
親御さんの関わりが最大の財産
「私、英語が苦手で…」という親御さんもいらっしゃいます。でも、大丈夫です!
完璧な英語を話す必要はありません。お子さまと一緒に楽しむ姿勢があれば、それで十分なんです💪
実際、教室に通ってくださっている保護者の方の中にも、「子どもと一緒に英語を学び直しています」という方がたくさんいらっしゃいます。
親子で一緒に成長する、これが理想的な形だと私たちは考えています👨👩👧
1日5分から始めよう⏱️
いきなり長時間やろうとすると、親御さんもお子さまも疲れてしまいます。
まずは1日5分から始めてください。朝の着替えの時に1フレーズ、夕食前に1つの歌、それだけで十分です🌅
継続することが何より大切です。毎日少しずつ、がポイントなんです。
私たちの教室でも、「毎日1分でいいから英語に触れてくださいね」とお伝えしています。その積み重ねが、大きな成果につながるんです📈
🎓教室のレッスンとの相乗効果
家庭での遊びが教室での学びを加速させる
ご家庭で英語遊びを実践していただくと、教室でのレッスン効果が飛躍的に高まります🚀
なぜなら、お子さまにとって英語が「教室だけのもの」ではなく、「生活の一部」になるからです。
実際に、家庭でも英語に触れているお子さまは、教室での反応速度や積極性が違います。新しいフレーズを教えた時の吸収力が本当に素晴らしいんです✨
「Fun Fun Time!!!」を体験してみませんか?
私たちの未就園児レッスン「Fun Fun Time!!!」では、今日ご紹介したような遊びを、より体系的に、そしてお友達と一緒に楽しんでいただけます👶
現在、無料体験レッスン受付中です!
愛知県の一宮市(メインランド本部校)、稲沢市、名古屋市(モビリティゲート吹上、極楽フランテ校)、江南市をはじめ、大阪府堺市(ダンススタジオ Vie Belle)、埼玉県さいたま市(ウニクス浦和美園校)でレッスンを行っています🏫
次のステップへ:オンライン英検文法
家庭での遊びと教室でのレッスンで英語の基礎を楽しく身につけた後は、QM Member向けの「オンライン英検文法」で、より体系的な学習へとステップアップできます📝
楽しみながら学んだ土台の上に、しっかりとした文法力を積み上げていく。これが私たちの目指す理想的な学習ステップです🪜
🌈まとめ:楽しい経験が未来の英語力を育みます
今日お伝えした簡単英語遊びのポイントをまとめます:
✨五感を使った体験を大切に
- 「触って楽しもう」を合言葉に
- 体を動かしながら英語を学ぶ
- 見て、聞いて、動いて、触って覚える
✨日常生活を英語の時間に
- 特別な準備は必要なし
- 「いつもの言葉」を英語に置き換える
- ルーティン化することで定着させる
✨ポジティブな気持ちを育てる
- すぐに褒める
- 参加したことを認める
- 「いい!いい!」という反応を引き出す
✨低負担で継続する
- 1日5分から始める
- 家にあるもので十分
- 親子で一緒に楽しむ
私たちQueen’s Marry Englishは、これからも「このクオリティにびっくり!!」と言っていただけるような、質の高いレッスンを、手の届きやすい料金で提供し続けます💝
英語学習は長い旅です。でも、最初の一歩が「楽しい!」という気持ちであれば、その旅はきっと素晴らしいものになります🛤️
家庭での簡単英語遊びから始めて、お子さまの英語への興味が深まったら、ぜひ私たちの教室に遊びに来てください。プロの講師による「Fun Fun Time!!!」を、ぜひ体験していただきたいと思います😊
新規メンバー募集中です! 一宮市、稲沢市、名古屋市、江南市をはじめ、各教室で体験レッスンを受け付けています。お気軽にお問い合わせください📞
お子さまの「英語って楽しい!」という笑顔に出会えることを、心から楽しみにしています💕