トップページ » Blog » 🌟 QMEのクラスレベル分けを徹底解説!お子さまの成長に寄り添う二段階の学びとは?
🌟 QMEのクラスレベル分けを徹底解説!お子さまの成長に寄り添う二段階の学びとは?
Posted on October 23, 2025 / In: ブログこんにちは!Queen’s Marry English(クイーンズ マリー イングリッシュ)です✨
今日は、保護者の皆さまからよくいただく「うちの子はどのクラスから始めたらいいの?」「次のレベルに進むタイミングは?」といったご質問にお答えします!
QMEのクラス分けは、一般的な英会話教室のように細かくレベルを区切るのではなく、お子さまの発達段階に合わせた二段階の成長ロードマップになっているんです🎯
この記事では、私たちQMEが大切にしている「幼児期の感覚的な学び」から「体系的な英語学習」への移行について、詳しくご紹介していきますね!
📚 QMEのクラス分けの基本:発達段階で考える二つのステージ
私たちQMEは、お子さまの英語力を単純に「初級・中級・上級」と分けるのではなく、成長の段階に応じた二つのステージを用意しています。
これは、長年の指導経験から「子どもたちがいつ、どんな学び方を求めているか」を観察し続けてきた結果なんです😊
ステージI:感覚で英語を楽しむ時期(未就園児~幼児クラス)
最初のステージは、英語を「お勉強」としてではなく、遊びや体験として楽しむ時期です!
この時期のお子さまは、まだ論理的に物事を考えるよりも、五感を使って世界を理解しています。だからこそ、私たちは「楽しい!」「もっとやりたい!」という気持ちを育てることを最優先にしているんです💕
Fun Fun Time!!!の世界
私たちの未就園児レッスン「Fun Fun Time!!!」では、まさにこの「感覚で学ぶ」を実践しています。
例えば、こんなシーンがあります。
レッスン中、先生が “Touch your nose!” と言うと、子どもたちは一斉に自分の鼻を触ります👃 これって、日本語で「鼻を触って」と理解してから動いているわけじゃないんです。英語の音とジェスチャー、そして楽しい雰囲気が一体となって、自然に体が反応しているんですね!
この「触って楽しもう」というアプローチこそが、ステージIの核心です。
なぜ「いい いい いい いい」が大切なの?
私たちがこのステージで何より大事にしているのが、お子さまの「英語っていい!」というポジティブな感情です。
実は、幼児期に形成された「英語は楽しい」という感覚は、その後の長い学習人生の土台になるんです。逆に、この時期に「難しい」「つまらない」と感じてしまうと、後から取り戻すのが大変になってしまいます😢
だからこそ、私たちは未就園児や園児のお子さまには、テストや評価は一切せず、とにかく「楽しい体験」を積み重ねていただくことに集中しています!
短い集中力に合わせた工夫
未就園児のお子さまの集中力は、長くても10分から15分程度。これは当たり前のことで、決してお子さまの問題ではありません!
だから私たちのレッスンは、歌、ダンス、絵本、ゲームと、次々に活動を切り替えながら進めていきます。「飽きる前に次!」というリズムが、実は効果的な学習につながっているんですよ🎵
ステージII:体系的に学ぶ時期(QM Member限定クラス)
ステージIで英語の楽しさをたっぷり味わったお子さまが、次に進むのが体系的学習のステージです。
この段階では、感覚だけではなく、「なぜ?」「どうして?」という論理的な理解を加えていきます📖
「オンライン英検文法」クラスって何?
このステージの代表的なクラスが、QM Member限定の「オンライン英検文法」です。
「文法」と聞くと、「難しそう…」「子どもには早いのでは?」と心配される保護者の方もいらっしゃいますが、ご安心ください!
私たちの文法クラスは、決して堅苦しい授業ではありません。ステージIで培った「英語は楽しい!」という気持ちを保ちながら、「こういう時はこう言うんだ!」という発見を積み重ねていくスタイルなんです✨
例えば、”I am happy.” という文を学ぶ時も、単に文法規則を暗記させるのではなく、「自分の気持ちを伝える魔法の言葉」として紹介します。お子さまが実際に使いたくなる、そんな工夫を随所に盛り込んでいます!
なぜオンラインなの?
「オンライン英検文法」をオンライン形式で提供している理由は、効率的な学習環境を整えるためです。
対面レッスンでは、移動時間がかかったり、グループの進度に合わせる必要がありますよね。でもオンラインなら、ご自宅で集中して、お子さま一人ひとりのペースで学習できます💻
特に小学生になると、学校の宿題や習い事で忙しくなります。オンラインクラスなら、無理なくスケジュールに組み込めるのも大きなメリットです!
QM Memberって何?
「オンライン英検文法」クラスは、QM Member限定となっています。
QM Memberとは、私たちQMEで継続的にレッスンを受けていただいている会員の皆さまのこと。つまり、ステージIで基礎をしっかり固めてきたお子さまだけが、次のステップに進める仕組みなんです🌱
これは、「誰でも受けられるから」と安易に文法学習を始めて、お子さまが「難しい」と感じてしまうのを防ぐための配慮でもあります。基礎があるからこそ、次の学びが楽しく、効果的になるんですね!
🎯 いつレベルアップするの?移行のタイミングを見極める3つのサイン
さて、ここまで二つのステージをご紹介してきましたが、「うちの子はいつ次のステージに進めばいいの?」という疑問が浮かびますよね!
私たちQMEでは、厳格なテストで機械的に判断するのではなく、お子さまが見せる成長のサインを大切にしています👀
サイン1:「なんで?」「どうして?」が増えてきた
ステージIIへの移行を示す最も分かりやすいサインは、お子さまが英語のルールに興味を持ち始めることです。
例えば、こんな質問をし始めたら、それは移行のサインかもしれません!
「ママ、なんでDogにはsがつかないのに、Dogsにはsがつくの?」 「”I am”っていつも一緒なの? “I is”じゃダメなの?」
こうした疑問は、お子さまの思考が感覚から論理へと発展している証拠なんです🌟
実際に、私たちの教室で長く通ってくださっているあるお子さまは、最初は歌って踊るだけだったのが、小学1年生になる頃に突然「先生、このカードの文字、家で書いてみたい!」と言い始めました。
これこそが、次のステージへ進む準備が整ったサインだったんです✍️
サイン2:文字や読み書きに興味が出てきた
二つ目のサインは、英語の文字そのものへの関心です。
ステージIでは、文字を「読む」「書く」ことはほとんど扱いません。でも、ある時期になると、お子さま自身が「この文字は何て読むの?」「自分の名前を英語で書きたい!」と言い始めるんです📝
これは、小学校に入学して日本語の読み書きを学び始める時期と重なることが多いですね。「文字」という概念自体への理解が深まるタイミングで、英語の文字にも自然と興味が向くんです。
ある保護者の方は、「家で絵本を見ている時、急に英語の文字を指差して『これは何?』と聞いてくるようになりました」と教えてくださいました。こうした変化が見られたら、ぜひ私たちにお知らせください!
サイン3:「もっと難しいことやりたい!」という意欲
三つ目のサインは、学習意欲の質的な変化です。
ステージIでは「楽しい!」「またやりたい!」という感情的な意欲が中心でした。でもステージIIへの準備が整うと、「もっと難しいことに挑戦したい」「英語で文章を作りたい」といった、達成欲求に基づく意欲が芽生えてきます💪
私たちの教室では、レッスン後に「今日もっと難しい単語教えて!」とリクエストしてくるお子さまがいます。こういう時、私たち講師は「お、来たな!」と心の中でニヤリとしているんです(笑)
講師からのご提案も大切に
これらのサインを、私たち講師も常に観察しています。
レッスン中のお子さまの反応、質問の内容、取り組む姿勢などから、「そろそろ次のステージに挑戦してもいい時期かもしれません」とご提案させていただくこともあります。
もちろん、最終的に決めるのは保護者の皆さまとお子さま自身です。でも、長年子どもたちの成長を見守ってきた私たちの目線も、ぜひ参考にしていただければと思います😊
💰 低料金だからこそ実現する「焦らない学び」
QMEの大きな特徴の一つが、「低料金で始めやすい!」という点です。
実は、この料金設定には、お子さまの学びの質を守るという深い意図があるんです💡
「早く上のレベルに!」という焦りを防ぐ
英語教室の中には、月謝が高額で、「早く成果を出さなきゃ」「もったいないから早く上のレベルに進ませたい」というプレッシャーを保護者の方が感じてしまうケースがあります。
でも、それってお子さまにとって本当に良いことでしょうか?🤔
私たちQMEが低料金にこだわる理由は、保護者の皆さまに経済的な焦りを感じてほしくないからです。
「うちの子はまだステージIで楽しんでいる。それでいい」 「もう少しこのレベルでじっくり基礎を固めよう」
そう思える余裕があることが、結果的にお子さまの成長を支えるんです🌱
実際の保護者の声
先日、こんなお話を保護者の方からいただきました。
「他の教室の体験レッスンにも行ったんですが、月謝が高くて…。QMEは続けやすい料金なので、子どもが『まだ遊びたい』って言っても、『いいよ、焦らなくて』って言えるんです。そのおかげか、最近自分から『英語やりたい!』って言うようになりました」
これこそが、私たちが目指している学習環境なんです✨
無料体験で納得してからスタート
「実際にどんな雰囲気なんだろう?」 「うちの子に合うかな?」
そんな不安をお持ちの方のために、私たちは無料体験レッスンを実施しています!
体験レッスンでは、お子さまの現在の英語への興味や反応を見せていただきながら、どのステージから始めるのが最適か、一緒に考えさせていただきます。
無理な勧誘は一切ありませんので、安心してお越しくださいね😊
実際、体験レッスンに来られた保護者の方から「このクオリティにびっくり!!」というお声をたくさんいただいています。ぜひ一度、QMEの雰囲気を体感してください!
🗺️ 全国展開が証明するQMEメソッドの確かさ
私たちQMEは、愛知県を中心に、大阪府、埼玉県など、広い地域で教室を展開しています🏫
この広がりそのものが、私たちのクラス分けシステムと指導法の確かさを証明していると自負しています!
愛知県内の充実したネットワーク
愛知県内では、以下の地域で教室を運営しています:
- 一宮市: 地域密着型の温かい教室
- 稲沢市: アクセスしやすい便利な立地
- 名古屋市(極楽フランテ校など): 都市部の多忙なご家庭にも対応
- 江南市: のびのびとした環境での学び
それぞれの教室で、同じ二段階のステージシステムを採用していますが、地域の特性やお子さまたちの雰囲気に合わせて、細やかな配慮もしているんです🌸
なぜ多くの地域で支持されるの?
私たちのメソッドが様々な地域で受け入れられている理由は、普遍的な子どもの成長パターンに基づいているからです。
一宮市の子どもも、名古屋市の子どもも、さいたま市の子どもも、発達段階における学びのニーズは基本的に同じです。地域が変わっても、「感覚から論理へ」という成長の流れは変わりません。
だからこそ、私たちのクラス分けシステムは、どの地域でも効果を発揮できるんです💪
🌈 まとめ:お子さまの「今」に最適な学びを提供します
ここまで、QMEのクラスレベル分けについて詳しくお伝えしてきました。
最後にもう一度、大切なポイントをまとめますね📋
QMEの二段階システムのおさらい
ステージI: 感覚で楽しむ時期
- 対象: 未就園児~幼児
- 目標: 「英語っていい!」というポジティブな感情を育てる
- 方法: Fun Fun Time!!!での体験型レッスン
- キーワード: 触って、聞いて、動いて楽しもう!
ステージII: 体系的に学ぶ時期
- 対象: QM Member(ステージIを卒業したお子さま)
- 目標: 読み書きを含む総合的な英語力の獲得
- 方法: オンライン英検文法クラスなど
- キーワード: 「なぜ?」に答えながら、さらに深く!
移行のタイミングは焦らず、お子さまのサインを見て
レベル移行の3つのサインを思い出してください:
- 「なんで?」「どうして?」という質問が増える
- 文字や読み書きに興味を示す
- 「もっと難しいことやりたい!」という意欲
これらのサインが見えたら、ぜひ私たち講師にご相談ください。一緒に最適なタイミングを見つけましょう!
低料金×高品質が実現する理想の学習環境
私たちは、「低料金で始めやすい!」環境を提供することで、保護者の皆さまに焦りを感じさせず、お子さまのペースを尊重できる学びの場を作っています。
「このクオリティにびっくり!!」と言っていただける指導を、これからも続けていきます💕
まずは体験レッスンへ!
百聞は一見に如かず、ということわざがありますよね。
QMEのクラスレベル分けシステムがどんなに素晴らしいかをお伝えするより、実際に体験していただくのが一番早いです!
無料体験レッスン受付中ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください😊
愛知県(一宮市、稲沢市、名古屋市、江南市)、大阪府堺市、埼玉県さいたま市など、お近くの教室でお待ちしています!
お子さまが「英語って楽しい!」から始めて、「英語が得意!」へと成長していく姿を、私たちと一緒に見守りませんか?
QMEの教室で、皆さまとお会いできるのを楽しみにしています🌟





 
					













